
手書きPOPの特別講義
4期生(1年生)は、販売に役立つ手書きPOPの書き方を学びました。 売れるPOPを書くために必要な3要素の「自分の実体験」「相手(お客)の絞り込み」「ワクワク感の提案」の実例を聞いた後に、早速「3秒で伝わる内容」を目指して書き込みを開始。 各自一押しの野菜のPOPを書き上げました。 直売所で便利な黒板の書き方も実習。自分の人柄を活かした「売れるPOP」に磨きをかけ、就農後の販売に生かします。
投稿日:2023/06/02
![]() |
わたしたち、
|
---|
4期生(1年生)は、販売に役立つ手書きPOPの書き方を学びました。 売れるPOPを書くために必要な3要素の「自分の実体験」「相手(お客)の絞り込み」「ワクワク感の提案」の実例を聞いた後に、早速「3秒で伝わる内容」を目指して書き込みを開始。 各自一押しの野菜のPOPを書き上げました。 直売所で便利な黒板の書き方も実習。自分の人柄を活かした「売れるPOP」に磨きをかけ、就農後の販売に生かします。
投稿日:2023/06/02
メロンは確実に着果させるために手で交配作業を行います。交配は12節~14節目に着く良形な雌花で行います。作業手順は、まず雄花の花びら等を取り除き、雄しべをむき出しにします。次に、雌花にある雌しべの先端に雄しべの花粉を付着させます。雌花と雄花の区別は、見た目でも容易ですが、咲く位置も決まっています。雌花は側枝の第1節に、雄花は主枝に咲きます。作業後には収穫日が分かるように日付を書いた札を付けておきます。交配から50~55日で収穫になります。楽しみです!
投稿日:2023/05/30
4期生(1年生)は主な農業機械の構造と安全な取扱い方法を学びました。営農には農業機械の活用が欠かせません。トラクターや管理機、刈払機などの使用法を実際に操作しながら点検・整備方法等もしっかりと学習。基本を身に着け、今後は効率的に使えるようにどんどん実習で実践していきます。
投稿日:2023/05/25