研修状況一覧

研修状況一覧

農作業の様子や農産物の生育状況など、
研修状況をお伝えします。
随時配信

わたしたち、
今こんな研修をしてます!

今期の研修状況を随時配信。
研修生が今どんなことをしているのか現場からお伝えします!

秋どりカボチャの収穫

カボチャの需要が高くなる10月~12月の出荷を狙い、6月下旬に定植したカボチャが収穫を迎えました。今回は、貯蔵性に優れるラグビーボール形の「ロロン」とバターナッツカボチャの「すずなりバタ子さん」の2品種を栽培しました。 カボチャの収穫は、交配からの日数を基準行うのが確実ですが、西洋カボチャは果柄部全体がコルク化したのを目安にすることもできます。バターナッツカボチャは皮が濃いベージュ色になったら、収穫します。 収穫したカボチャは甘みが増すように追熟させてから、研修農場の直売等で販売する予定です。是非、お買いお求めください。

投稿日:2023/09/11

キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーの定植

8月上旬から順に行ってきたキャベツ、ブロッコリー、カリフラワーの定植作業が完了しました。今期は3種合わせて3000株程植え付けました。  この時期、定植のポイントは、台風や大雨、乾燥などの影響を小さくするため、本葉と生長点は埋めないように深めに植えることです。   10月上旬から順次収穫の予定です。病害虫の発生に気を配りながら管理していきます!

投稿日:2023/09/06

秋ジャガイモの植え付け作業

ジャガイモの植え付け作業を行いました。今回は昨年も作付けをした「デジマ」に加えて、そうか病に強い「サンジュウマル」という品種も栽培します。高温により種芋が腐り易いため、大きいものもありましたが、切らずに植え付けを行いました。 秋作では植え付けの向きが重要なポイントです。春作に比べて短い期間で生育を完了しなければなりません。頂芽を上にして植え付けることで、速やかに発芽し、地上部を成長させることができます。 今後は適期を逃さず、芽かきや土寄せなどの作業を行っていきます。

投稿日:2023/09/01