
アーモンドの開花
「桜の花?」と思った方もいるかもしれませんが、アーモンドの花です。昨年の3月に農場内に2系統のアーモンドを植樹しました。そのうち1種の「ダベイ」が開花しました。結実し、収穫できるかもしれません。楽しみです! 令和6年度が始まりました!今年度も研修生をしっかりと育てて行きます。
投稿日:2024/04/01
![]() |
わたしたち、
|
---|
「桜の花?」と思った方もいるかもしれませんが、アーモンドの花です。昨年の3月に農場内に2系統のアーモンドを植樹しました。そのうち1種の「ダベイ」が開花しました。結実し、収穫できるかもしれません。楽しみです! 令和6年度が始まりました!今年度も研修生をしっかりと育てて行きます。
投稿日:2024/04/01
第3期生の修了式が行われました。今年度も5名の研修生が修了となり、それぞれ八王子市(2名)、東村山市、瑞穂町、小笠原村母島に就農します。修了証書を授与された後、研修生からこれからの決意や研修に携わってきた多くの方々への感謝の言葉等が述べられました。また、当財団の理事長からは「是非、一等賞を目指してください!」という熱い激励の言葉を貰いました。 3期生もいよいよ農業の経営者となります。これから、苦労することも多いと思いますが、アカデミーでの経験を活かし、東京農業の発展と地域の活性化に向けて大いに頑張って欲しいです!
投稿日:2024/03/22
当財団や地域の普及センター、都庁の職員に向けて、2年生の研修成果報告会を開催しました。報告会では、就農後に主力としたい品目を中心に、1年間の経営実践研修での栽培結果、今後の経営計画等について発表してもらいました。メロンやパッションフルーツなど都内では珍しい品目の報告では、参加者から特に高い関心が寄せられました。 5人の研修生それぞれが自分の栽培結果を分析し、今後の改善点等を発見することができていました。また、多くの方から様々なアドバイス等を頂き、ありがとうございました。
投稿日:2024/03/15