研修状況一覧

研修状況一覧

農作業の様子や農産物の生育状況など、
研修状況をお伝えします。
随時配信

わたしたち、
今こんな研修をしてます!

今期の研修状況を随時配信。
研修生が今どんなことをしているのか現場からお伝えします!

第5期生の研修開始

4月8日から第5期生(1年生)の農場での研修が始まりました。オリエンテーションと施設見学を行った後、初の畑作業を行いました。最初の作業は農業の基本「土作り」です!トマト等の果菜類を栽培する5aの畑に堆肥と苦土石灰、ようりんを撒きました。本日撒いた堆肥の量は約1t(67袋)。プロの農家からみればそれ程多いの量ではないですが、慣れない作業ということもあり、研修生たちは少し疲れた様子でした。 これからの研修で、作業の段取りや疲れにくい体の使い方を身に付けてもらい、効率的で長く続けられる農作業ができるようにしていきます!

投稿日:2024/04/08

令和6年度第5期生入講式

令和6年度の入講式が4月5日に東京都農林水産振興財団立川庁舎講堂で行われました。今年度も、5名の研修生が第5期生として入講しました。式典では、当財団理事長の挨拶後、研修生一人一人から決意表明をしてもらいました。「消費地に近いという利点を活かし新鮮な野菜を届けたい、農業を通じて地域の人々を笑顔にしたい、先輩達の想いを繋いでいきたい」等々、力強い想いが述べられました。また、来賓の方々にも祝辞を頂きました。これから第4、5期生合わせて10名の研修生を、個々に寄り添いそれぞれプロの農家として育てていきたいです。

投稿日:2024/04/05

ジネンジョのクレバーパイプ栽培に挑戦!

八王子市に就農予定の2年生がジネンジョのクレバーパイプ栽培に挑戦!パイプを地中に埋めてパイプの中でジネンジョを育てる栽培で、ジネンジョと言えば収穫が大変というイメージがありますが、パイプごと掘り取りをするため容易に収穫ができます。 本日は植え付け作業を行いました。土を詰めたパイプを10~15°の角度で埋めた後、芋がパイプ内に入るよう、パイプ受け皿の上に発芽点が来るように種芋を植え付けます。都内では事例も少ないため、結果が楽しみです!

投稿日:2024/04/03