研修状況一覧

研修状況一覧

農作業の様子や農産物の生育状況など、
研修状況をお伝えします。
随時配信

わたしたち、
今こんな研修をしてます!

今期の研修状況を随時配信。
研修生が今どんなことをしているのか現場からお伝えします!

野菜直売会の開催

今年度初の研修棟前での直売会を開催しました! アスパラガスや新タマネギ、ダイコン、春菊などの旬の野菜、ズッキーニ、トマトなどの果菜類等、計22品目を販売しました。5期生は初の接客でしたが、頑張って自分たちが収穫、荷造りをした野菜をPRしてくれました。今回の特に人気だった品目は採れたての「生ニンニク」でした!ニンニクは今期から栽培を開始した品目ですが、都内では栽培事例の少ない暖地系の「平戸ニンニク」の出来が特に良かったです。 今回の直売会も大盛況で約70人以上のお客様にご来店いただきました。次回は6月6日に開催する予定です。

投稿日:2024/05/17

サツマイモの植え付け

サツマイモの植え付け作業を行いました。サツマイモは活着の良否が形状に関係するため、速やかに活着させることが、高品質な芋を作るために重要です。苗は3~5日程前に採苗した少し根が出始めたものを使います(根の伸ばし過ぎは注意)。サツマイモは乾燥に強い作物ですが、植え付け時は土壌に水分があると良いので、雨を狙って定植をしました。 今回は、マルチ栽培に適している斜め植えを行いました。鉄パイプで45°程度の角度で植え穴を開け、3~4節土中に入るように差し込みます。 サツマイモの定植は6月上旬頃まで順次行っていきます。

投稿日:2024/05/13

サツマイモの採苗

アカデミーではパイプハウス内で、ウイルスフリー苗を使った育苗を行っています。 昨季は、電熱線を使った育苗床を用いましたが、今期は、3月11日に植え付け、電熱線は使用せず、ハイヒートマルチと二重のトンネル被覆で育苗を行いました。結果は良好で、4月25日から順次採苗しています。 採苗は、ツルを先端から7~8枚の葉を残し切り取ります。サツマイモは、茎が太く、大きな葉身を持つ6節以上で長さ25㎝以上の苗が良質と言われています。良苗を取るためには、窒素肥料を多めに与えておくことも重要です!

投稿日:2024/05/10