
土壌断面調査
土壌肥料の講義の一環として土壌断面の調査をしました。土壌断面が正面になるように深さ1mの穴を掘り、性質ごとに層位分けします。各層ごとに土を採集し、色や粒の大きさ、硬さなどをそれぞれ調査します。 水はけや保肥力、どの程度まで根が張れるかなど自分の畑の土質を理解することができれば、作物選定や施肥方法の決定の際に重要な情報になります。
投稿日:2023/01/12
![]() |
わたしたち、
|
---|
土壌肥料の講義の一環として土壌断面の調査をしました。土壌断面が正面になるように深さ1mの穴を掘り、性質ごとに層位分けします。各層ごとに土を採集し、色や粒の大きさ、硬さなどをそれぞれ調査します。 水はけや保肥力、どの程度まで根が張れるかなど自分の畑の土質を理解することができれば、作物選定や施肥方法の決定の際に重要な情報になります。
投稿日:2023/01/12
ミニトマトを栽培していたハウスの土壌消毒を行いました。このハウスでは、次期作もミニトマトを栽培する予定なので、土壌病害等による連作障害を防ぐためにも非常に重要な作業になります。今回は「クロピクフロー」という土壌くん蒸剤を使いました。まず、畑に約1m毎に灌水チューブを設置し、ポリエチレンシートで被覆をしました。次に、液肥混入器を使って薬液を水に混入させながら処理しました。このまま、20日ほど待てば消毒完了です。クロルピクリン系の薬剤は非常に刺激の強いのですが、土に被覆をした後、薬剤を処理できるので安全に作業をすることができました。
投稿日:2023/01/10
今年最後の直売会を開催しました。ホウレンソウやカリフラワー、ハクサイなどの旬の野菜約20品目に加えて、クリスマス、年末シーズンということもあり、赤色がきれいな「紅ダイコン」や「金時ニンジン」なども販売しました。また、お正月需要で「泥付きネギ」と「里芋」は特に人気商品となりました。 直売会には約80人のお客さんが来られ、今年1番の大盛況でした。ご来店くださった方、今年1年ありがとうございました。
投稿日:2022/12/21