
新規就農希望者経営計画支援会議に出席
JA東京南新宿ビルにて開催された新規就農希望者経営計画支援会議(東京都担い手育成総合支援協議会主催)に3期生が出席しました。会議では研修生それぞれが自分の経営計画を発表し、都の普及指導員や中央会の職員から様々なアドバイスを頂きました。 3期生は就農まであと約半年。頂いた助言を参考にしながら、就農後の経営計画をブラッシュアップしていきます。
投稿日:2023/08/29
![]() |
わたしたち、
|
---|
JA東京南新宿ビルにて開催された新規就農希望者経営計画支援会議(東京都担い手育成総合支援協議会主催)に3期生が出席しました。会議では研修生それぞれが自分の経営計画を発表し、都の普及指導員や中央会の職員から様々なアドバイスを頂きました。 3期生は就農まであと約半年。頂いた助言を参考にしながら、就農後の経営計画をブラッシュアップしていきます。
投稿日:2023/08/29
パッションフルーツの収穫が始まっています。果実が色付き、自然落果したものを収穫します。この際、果実を地面に落としてしまうと、衝撃で、中身が内壁から剥がれて品質が著しく低下してしまいます。そこで、ネットや洗濯バサミを使い、果実を落とさないように対策しています。 パッションフルーツは都内のスーパーにも出荷する予定です。研修棟前の直売や都心部のマルシェ等でも販売を予定していますので、その際は是非お買い求めください(ライン公式アカウントでも紹介予定)。
投稿日:2023/08/28
3期生がキュウリの抑制栽培に挑戦します。8月15日に「アドミラル」という品種を定植しました。定植後の水管理が重要になります。暑い時期なので全面にたっぷりと灌水したくなるところですが、株が徒長してしまうので、株元へのこまめな灌水を行い、活着を促します。活着後は、樹勢を見ながら適宜ベット全体に灌水をしていきます。 定植から2週間程経ちましたが、順調に生育しています。今作では、「低段摘芯2本仕立て」と「子づる1本誘引仕立て」の2通りで栽培をしていきます。
投稿日:2023/08/28