研修状況一覧

研修状況一覧

農作業の様子や農産物の生育状況など、
研修状況をお伝えします。
随時配信

わたしたち、
今こんな研修をしてます!

今期の研修状況を随時配信。
研修生が今どんなことをしているのか現場からお伝えします!

果菜類定植

果菜類の定植を行いました。 事前準備として定植日までに、基肥の施用と、黒マルチの展張をしておきました。 本日は、トマト(大玉・中玉)、ピーマン、シシトウ、キュウリ、ナスを計1000株以上植え付けました。 植え付ける前に苗へ、殺虫剤ベリマークの灌注処理をしました。 定植作業は、マルチバーナーでマルチに穴を空け、植穴あけ器で植え穴を掘ります。その後、根の活着を高めるため、植え穴に水を入れた後、苗を定植しました。 今後の仕立てや管理作業がしやすいように、品目ごと苗の向きに注意しながら植え付けしました。

投稿日:2025/04/30

超省力化!ラジコン草刈機

ラジコン草刈機(スパイダーモアーRCSP530)を導入しました。 遠隔操作で草刈りができる優れものです!リモコン操作のみなので、性別問わず簡単かつ省力的に作業が可能です。小回りも利き、バック走行での刈り取りもできるので、非常に操作しやすいです。 また、最大45°の傾斜地でも利用可能です。アカデミーでは、傾斜のある場所は刈り払い機で苦労して草刈りをしていましたが、この機械の導入で素早く、快適に作業ができるようになりました。 今後も、積極的にスマート農業技術を取り入れていきます。

投稿日:2025/04/22

農機講習会

この日はアカデミーが保有しているトラクター、管理機、刈り払い機、動力噴霧器、ハンマーナイフモア、チェーンソー等の用途や安全な使用方法についてメーカーの方から熱心に教えていただきました。 説明の後には実際に機械を動かして、使い方のコツや器具の調整方法についても深く学ぶことができました。 農業は死亡事故が多く、そのほとんどが農業機械使用中に発生しています。 今後、農業機械を使う機会が非常に多くなりますが、学んだことを忘れずに安全第一で実践していきたいと思います。

投稿日:2025/04/22