経営計画の発表
4期生(1年生)に1年間の経営に関する講義の総括として、就農後の経営計画についての発表会を行いました。農業経営をする上で実現したい目標(経営理念、ビジョン)やそれを実現するための戦略、収支計画などをそれぞれ説明してもらいました。研修生のそれぞれの農業経営に対する想いを知ることができる大変良い機会となりました。 今年度後半かけて作成してきた経営計画ですが、これで終わりではなく、次年度さらにブラッシュアップしていきます。
投稿日:2024/02/20
![]() |
わたしたち、
|
---|
4期生(1年生)に1年間の経営に関する講義の総括として、就農後の経営計画についての発表会を行いました。農業経営をする上で実現したい目標(経営理念、ビジョン)やそれを実現するための戦略、収支計画などをそれぞれ説明してもらいました。研修生のそれぞれの農業経営に対する想いを知ることができる大変良い機会となりました。 今年度後半かけて作成してきた経営計画ですが、これで終わりではなく、次年度さらにブラッシュアップしていきます。
投稿日:2024/02/20
春ニンジンの播種を行いました。2月撒きの春ニンジンでは、低温のため、発芽をそろえるために工夫が必要です。今回は、9515の黒とグリーンの2種類のマルチを使いました。グリーンマルチは、黒マルチよりも地温が上がり易く、透明マルチよりは雑草が発生しにくいという特徴があります。また、マルチに加えてべた掛けとトンネル被覆も行いました。 マルチの違いで生育や作業性にどのような影響が出るのか調査をしていきます。
投稿日:2024/02/19
都内では珍しいキャッサバの栽培に挑戦中です。聞きなれないですが、タピオカの原料にもなるデンプン質が多いイモが収穫できる作物です。沖縄県と栃木県から入手した枝を、挿し木し、苗を作成しました。2週間ほどでしっかりと発根したので、鉢上げを行いました。寒さには弱いので、定植は4月中下旬を予定しています。試行錯誤しながら、栽培していきます!
投稿日:2024/02/13