研修状況一覧

研修状況一覧

農作業の様子や農産物の生育状況など、
研修状況をお伝えします。
随時配信

わたしたち、
今こんな研修をしてます!

今期の研修状況を随時配信。
研修生が今どんなことをしているのか現場からお伝えします!

卒業生の圃場視察

今年の3月にアカデミーを卒業し新規就農した第3期生の畑へ視察研修に行ってきました。 スイートコーンやサツマイモ、パッションフルーツ等、アカデミーでの経験を活かしてきちんと育てていました。栽培だけでなく、出荷調整場や直売スペース、灌水設備など新規就農者ならではの工夫がみられました。 卒業生からは、就農してから4か月間の生活や売り上げ状況、想定外の出来事など大変貴重な話を聞くことができました。 先輩たちの頼もしい姿を見て、研修生たちは大変良い刺激を受けていました。

投稿日:2024/07/24

ニンジンの種まき

ニンジンの種まきを行いました。作業は、クリーンシーダーという播種機を使って行います。ニンジンは発芽が安定しないので、間引きをする前提で多めに播種をします。今回は、4㎝間隔で種を撒きました。その後、ニンジン栽培では除草の労力が大きいため、除草剤(トレファノサイド粒剤)を散布しました。また、豪雨による種の流亡を防ぐため、防虫ネットでべた掛けも行いました。 最近、非常に暑い日が続いています。ニンジンは高温干ばつで発芽不良となり、著しい減収に繋がることがあります。定期的に灌水を行い、良質なニンジンが作れるよう管理していきます。

投稿日:2024/07/23

キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーの播種

キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーの播種を行いました。まず、128穴のセルトレイに培土を詰めます。良い苗を作るために、しっかり均一にと土を入れることが重要です。特に、セルトレイの端は土が入りにくいので、意識して土を入れます。その後、播種穴を作り、種を撒いていきます。裸種子(コート種子ではない)のため手まきです。最後に、覆土と灌水をして作業は完了となりますが、ここで一工夫!大変暑い時期なので、暑熱対策として、覆土に白色のパーライトを混ぜました。セルトレイも白色のものを使い少しでも地温を下げるようにしてます。 セルトレイ約40枚分の苗作りが始まります。8月20日頃が定植予定ですので、それまで管理をしっかりと行っていきます。

投稿日:2024/07/22