研修状況一覧

研修状況一覧

農作業の様子や農産物の生育状況など、
研修状況をお伝えします。
随時配信

わたしたち、
今こんな研修をしてます!

今期の研修状況を随時配信。
研修生が今どんなことをしているのか現場からお伝えします!

秋ジャガイモの植え付け作業

ジャガイモの植え付け作業を行いました。今回は、「デジマ」、「ニシユタカ」、そうか病に強い「サンジュウマル」の3品種を栽培します。 まず、一輪管理機で植え溝を掘り、そこに種芋を置いていきます。秋作では頂芽を上にして植え付けることが収量と品質を高めるポイントです。春作と比較すると、地上部が大きくならないので、株間はやや狭く25㎝程度にします。最後に覆土をして作業は終了です。 秋作の植付けの適期は、日平均気温が25℃程度下がってきた頃が適期とされていますが、最近は残暑が厳しく植え付け時期の見極めが難しくなってきています。きちんと発芽してくれるか、経過を見守っていきます。

投稿日:2024/09/03

キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーの定植

キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーの定植作業を行いました。今期は、基本の手植えに加えて、一部は作業の省力化のために、ネギで広く使われている「ひっぱりくん」や立った姿勢のまま定植できる「ハンドプランター」を使って定植しました。どちらの道具も作業は楽になったようでした!定植後の活着具合などが気になるところなので、今後の生育を注視していきます! 3種合わせて3000株程を植え付けました。早いものは10月上旬頃から収穫できる予定です。収穫までしっかりと管理していきます!

投稿日:2024/08/20

ミニトマトのソバージュ栽培

八王子市に就農予定の2年生がミニトマトのソバージュ栽培に挑戦中です。ソバージュ栽培は誘引や葉かきなどの労力を必要最低限にした省力栽培技術です。誘引は、アーチパイプとキュウリネットを設置し、適度にマイカ線などで引き上げ行います。芽かきや葉かきは初期の生育時のみで、基本的には行いません。 今回は、「ロッソナポリタン」と「ナポリターナカナリア」という品種を栽培しています。八王子市の通常の栽培では、今の暑い時期、トマトは殆ど収穫できませんが、品質の良いミニトマトがたくさん採れています!

投稿日:2024/08/13