研修状況一覧

研修状況一覧

農作業の様子や農産物の生育状況など、
研修状況をお伝えします。
随時配信

わたしたち、
今こんな研修をしてます!

今期の研修状況を随時配信。
研修生が今どんなことをしているのか現場からお伝えします!

パッションフルーツの挿し木

来年に向けて、パッションフルーツの挿し木を行いました。 まず、挿し穂とする良質な枝を採取するために、結果枝から出る脇芽(孫づる)を1₋2カ月ほど延ばして置き、さらに、採取する1週間ほど前に尿素の液肥を葉面散布し、葉色の濃い枝を準備します 挿し木は、小さな脇芽を持った孫づるを1節ずつ切り取り、挿し穂とします。採取した挿し穂の葉を3分の1程度まで切除し、根元は片方を斜めに切り、もう一方は、接木ナイフで1㎜程度削り形成層を露出させます。その後、発根促進剤(メネデール等)を切り口につけ、たっぷりと水を吸わせたバーミキュライトに挿し込みます。 作成した挿し木は、高温(25~30℃)、高湿な場所で管理します。順調に生育すると2週間程度で鉢上げできる程度まで発根します!

投稿日:2025/11/13

東京農林水産フェアで野菜販売

当財団の立川庁舎で行われた東京農林水産フェアで野菜の直売を行いました! 当日はあいにくの雨で客足が遠のいてしまうか心配でしたが、大盛況で野菜は無事に完売いたしました。 秋冬野菜の多くは当販売に合わせて計画的に栽培してきました。研修生、職員総出で準備を行い、用意した野菜はなんと57品目、3000点以上! これだけの量を丁寧に荷造りするスピード感覚やお客様への対応など研修生にはとても良い経験になりました。 お買い上げ頂いた皆様ありがとうございました!

投稿日:2025/11/11

川里農園へ派遣研修

小平市の川里農園へ派遣研修に行ってきました。主にサツマイモの収穫作業を行い、給食出荷に適したサイズ感、収穫作業時の身体の使い方等を教えていただきました。 収穫したサツマイモは、キュアリング処理(温度約30℃・湿度95~100%で3〜4日間保管)を行うことで、収穫時に生じた傷を癒し、塊根の腐敗を防ぎ、長期の貯蔵や出荷が可能になります。川里さんのキュアリング倉庫を見学し、サツマイモ農家にとって不可欠な施設であることを改めて認識しました。 また、作業後には、支柱打ち込みとトンネルフィルム張りが行える「トンネルマルチ支柱打込機」や「ブームスプレーヤ」など様々な機械を見せていただきました。研修生は、これらの機械を駆使することで、作業時間だけでなく、労力や人件費の大幅な削減に繋がることを肌で感じ取っていました。

投稿日:2025/10/28