
畑の土作り
1年生は、来年度の4月から経営実践型研修が始まり、それぞれ割り振られた畑で就農後をイメージして独自の作付けを行います。畑に作物がない時期に、堆肥や苦土石灰等を投入し、土作りを進めています。堆肥は10aあたりに2t、石灰は土壌のpHを測定し、作物に応じて投入量を変えています。
このほか、春作に向けて、キャベツや果菜類の育苗など、自分の栽培する作物の準備を着々と準備進めています。
投稿日:2023/02/27
1年生は、来年度の4月から経営実践型研修が始まり、それぞれ割り振られた畑で就農後をイメージして独自の作付けを行います。畑に作物がない時期に、堆肥や苦土石灰等を投入し、土作りを進めています。堆肥は10aあたりに2t、石灰は土壌のpHを測定し、作物に応じて投入量を変えています。
このほか、春作に向けて、キャベツや果菜類の育苗など、自分の栽培する作物の準備を着々と準備進めています。
投稿日:2023/02/27