東京農業アカデミー 八王子研修農場

卒業生インタビュー

卒業生インタビュー

卒業生インタビュー

第1期生
(2020年度)

赤塚 功太郎さん

就農地:武蔵村山市

栽培作物

ハウスでコマツナを通年、露地でエダマメ、ニンジン、ジャガイモ、ナス、ピーマン、ネギ、サツマイモ

① アカデミーに行って良かったと感じることはなんですか?

2年間で農業の基礎をしっかり学べたことです。実際に就農してからは、やりきれない作業もたくさんありますし、かなり失敗もしていますが、アカデミーで基本的な作業を一度経験していたので、失敗した理由もある程度は見当を付けることができています。

授業の一環で経営計画を作っていたことも役に立っています。結構な時間をかけて作った計画で、今もそれに従ってやってみてはいるものの、イレギュラーな出来事も多く、想像していたよりも忙しいです。もっと入念に組み立てた方がよかったかなとも思いますが、今後は計画をもとに振り返りをしながら柔軟に改善していくことのほうが大切だと感じています。

② ライフスタイルに何か変化はありましたか。

アカデミーに参加する前は近所の農家さんでアルバイトをさせてもらっていて、一日中働くというわけではなかったので、比較的に時間の余裕がありました。就農後は自分で休みを決めないと休めませんし、休むと作業がたまってしまうので、合間を見つけて休むような生活になりました。家族にも手伝ってもらっているので、自分だけではなく家族のライフスタイルにも影響がありました。また、以前は農業を通して自分が何を実現したいのかなど、将来的なことを考える時間が多かったのですが、今は作業に追われて考え事をする時間が減りました。焦りもありますが、楽しみながらやりたいと思っています。

③ 同期メンバーやアカデミーにいた事で出会えた農業関係者とその後も情報共有をしていますか?その後ご自身の人脈につながっていますか?

同期のメンバーとはLINEのグループで情報共有したり、お互いの畑を見に行ったあとにご飯をたべながら近況を話し合ったりなど、今も交流が続いています。

また、研修先の農家さんにお願いして、保冷庫を使わせていただいているのですが、時々顔を合わせる時にわからないことを教えてもらうこともあります。近くに先輩がいていろいろ聞けるのは心強いです。

卒業生インタビュー
④ アカデミー卒の新規就農者として営農を開始したところですが、現在の状況(良いこと・悪いことなど)を教えてください。

今年の4月に就農して、研修先農家さんの紹介で学校給食と生協に野菜を出荷しています。就農後すぐに出荷させてもらえているので、お陰様で良いスタートを切ることができました。直売所での販売と違って、あらかじめ発注量が決まっていてすべてが買取なので、出荷の日に間に合わせなければいけないというプレッシャーは大きいですが、無事に出荷が終わるとほっとしますね。

ただ、自分で農業経営をするとなると、畑の規模や扱う作物の量が研修時とはぜんぜん違うので、ちょっとの判断ミスや計画の甘さが結果に大きく響いてくることになり、苦しむことも多いです。たとえば、コマツナをまきすぎて収穫に追われ、出荷作業の時間と出荷量の調整がうまくできないことがありました。今までの研修では時間的に何とかなっていたところが、規模が大きくなってみると何とかならないこともあり、それに対応していくのが難しいなと実感しています。

⑤ 今後の農業経営の目標や抱負などを教えてください。

まずは自分自身が農業経営に慣れ、快適に働けるよう、施設や農業機械などの環境整備も進めていきたいです。それに伴う栽培技術の向上も当面の目標としてあります。現状では人手も少なく、基本的に自分一人で、不定期で家族や知り合いの方に来てもらっているので、より安定的にボランティアさんや、パートの方にも来てもらえる環境をつくっていこうと考えています。もう少し長期的な目標としては、自分の畑で収穫体験などもやっていきたいです。僕は練馬区出身で練馬にも知り合いの農家さんがいるので、そことの交流もやっていけたらいいなと思っています。

卒業生インタビュー